2016年5月11日水曜日

いろいろな野草食べました。

2016年5月8日
食べられる野草、食べられない野草の見分け方を学ぶ機会がだんだん減ってきています。
先日ある道の駅でニラとスイセンの葉を農家の方が間違って店頭に並べ、購入して食べた方が体調をくずしたとのニュースが流れていました。


野菜の原点とも言われる野草ですが、昔の人が経験を積み重ねて食べても大丈夫か、毒があるのかを見極め今に受け継がれてきたのだと思いますが、だんだん伝えていく人がなくなり間違って食べたり販売したりされています。




家の近くで採取した野草を持ち寄り、先生に見ていただいて天ぷら、おしたし、酢味噌和え、みそ汁、ホットケーキをつくりました。
事故が起こると大変ですので、採取した野草は混ぜないで、1種類ずつ分けて持ち寄りました。



ノカンゾウ、クロチクは酢味噌和えに、ミツバはおしたしに、タンポポはサラダに、ヨモギはホットケーキに、ワラビは煮びたしに、イタドリの茎は3種の味に煮ました。

天ぷらといえばタラノメですが、その他ウコギ、ノビル、ドクダミ、ユキノシタの葉と花、セイタカアワダチソウ、イタドリの新芽、アカメガシオ、柿の新芽、クロチクをこめ油で揚げました。

2016年5月10日火曜日

ノコギリで木を伐りました。ちょっと難しかったけど上手に伐りました。

2016年4月10日


子どもたちにノコギリ・ハサミの使い方を指導しました。ソヨゴの木を伐り、太い枝はノコギリで、小枝はハサミを使ってさばきました。最初は難しそうでしたが、だんだんと上手に使えるようになり楽しそうでした。