2018年4月9日月曜日

里山のめぐみタラノメ摘み、お花見、総会、バーニング 

2018年4月8日 

平成30年度の活動が始まりました。

午前中は皆伐地でタラノメ摘み、お花見、お茶会、その後総会。午後は昨年度製作したツルカゴや木工製品の販売をしながら、来園者にバーニングで名札やペンダント作りと盛りだくさんの活動になりました。エドヒガンの開花調査をする予定でしたが散ってしまってできませんでした。





皆伐跡地にはたくさんのタラノキが生えています。

何本かは残すのですが、伐採する前に

里山の恵みをいただこうとタラノ芽を摘みにいきました。


タラノメ。全部とると枯れてしまうので一芽残しています。


皆伐跡には棘のついた植物がたくさん生えてきます。

さわるとチクチクするクサイチゴも全体に拡がっていました。




春になるとどこにでもあるホトケノザ、ハコベ、カラスノエンドウなどの

野草ですが、一庫公園ではめずらしい花になっています。






クサイチゴがたくさんの花をさかせていました。

青い実もできていたので、5月の例会では赤くおいしくなっているかな?



これだけ立派なタンポポは公園ではなかなか見られません。

元気に咲いていました


今日はエドヒガンのお花見の予定でしたが、今年はすでに散っていました

エドヒガンは3月28日頃が満開でした。一つ前のブログを見てください。

花より先に葉が出るヤマザクラの赤みがかった葉もきれいですね


ヤマザクラ


クロモジの花

ウグイスカグラ コバノミツバツツジ カマツカの花も咲いていました


サクラの花と新芽がでかかったクヌギ

春先特有のかすんだ景色です。まもなく草木の芽吹きが

一斉にはじまり濃淡の緑で山が覆われていきます




冬の間はいつも親子2匹で歩いていたシカですが親離れをしたのでしょうか

最近は一匹で餌を食べているシカに出会います

芽がでたばかりのやわらかい草をむしゃむしゃと

人間を気にすることなく食べています


お花見の後は抹茶とお菓子をいただきました

Kさん、Wさんお手製の抹茶茶碗


桜餅を懐紙の上に並べています


みんなでおいしくいただきました

総会

昨年をふりかえり、今年の活動について話し合いました」


午後からは昨年製作した作品を販売



木工作品 つばき油の販売


バーニングで名札やペンダントづくり

外にテントを張って実施する予定でしたがで風がきつかったので室内で実施

下絵をかいて、バーニングで輪郭を描いた後、色を塗り紐をつけてできあがり

たくさんの方に参加いただきました

次回の活動は5月13日(日)、野草料理です



0 件のコメント:

コメントを投稿