2018年4月2日月曜日

エドヒガン 見ごろですよ!

2018年4月2日
ことしはサクラの開花がちょっと早いのかな?3月28日一庫公園に行ってみるとみごとな花をつけていました。一庫公園のエドヒガン群落も川西市の指定文化財 天然記念物 指定されています。
エドヒガンは日当たりのよい谷の斜面によく育つといわれています。
自然観察路を北側から歩いていくといいですよ。

この周辺にはヤマザクラの大木もあり、
エドヒガンが満開過ぎるころには周囲のヤマザクラも咲き
一面サクラ さくら 桜です

遠景の山肌にもエドヒガンの群生が見えます

平成22年移植したエドヒガン
シカよけのサブリガードを取り付けたり
毎年保全活動をした結果
大きくきれいな花を咲かせました。
昨年までは緑色の葉が先にでて
その後花が咲いていましたが
ことしは成木と同じように花が先にさきました

台場クヌギ林の傍を通って進んでいくと
、管理事務所(ネイチャーセンター)の裏側あたり山側にも
エドヒガンの群生がみられます。

斜面の下を見ると管理事務所の周辺のエドヒガンが見えます。

赤みをおびた葉が先にでるヤマザクラはやっと花を見せ始めたところでした。

 



オオシマザクラも咲き始めていました。これから開花がすすむでしょう。

葉は桜餅をつつむ葉に利用されます。

実も濃い紫色になると大きくておいしいです。

エドヒガンの後にはオオシマザクラ ヤマザクラ、

イヌザクラ、ウワミズザクラと次々と桜をたのしめます。

この写真のサクラは平成22年に移植したエドヒガンですが

日当たりが悪いためかみどりの葉がさきにでて花もチラホラです。

これからの季節山々の木々の新芽が出始め 

様々緑色のグラデーションが楽しめます。

ぜひおでかけください。

4月8日(第2日曜日)はひとくらクラブの例会です。

午前中は総会、午後は工作・バーニング等します。






0 件のコメント:

コメントを投稿