午前 にこにこパークの整備
あいかわらず棘のある草木(クサイチゴ・タラ・カラスザンショウ)、かぶれる恐れのあるウルシ・ヌルデ、周囲にたくさんあるアカメガシワ、クサギが芽生えきます。ヒサカキ・ソヨゴの切り株からは何度切っても萌芽しています。
今年は公園のあちこちにちらほらとキランソウが芽をだし花をつけています。うれしいことに育苗地の中にもキランソウが芽をだしていました。以前は公園内でキランソウの群生がみられたので増えてくれることを期待して育苗地の草取り実施しました。
午後 一般の人向けにバーニング、木の実の工作 シカの角のアセサリーづくりを準備しました。シカの角のアクセサリーづくりが人気NO1で、多くの人が挑戦しました。
![]() |
ミヤマモミジイチゴどんな実がなるのか楽しみにしていました。やさしい味でした。 |
![]() |
ニガイチゴ?あちこちに芽をだしています。トゲがあるので整理しました。 |
![]() |
サルトリイバラこんなに立派な実がなっています。秋に赤い実になるのが楽しみです。葉を利用して一度ヨモギ団子でもつくりたいですね。 |
![]() |
クサイチゴ、イヌザンショウ、タラノキ、カラスザンショウ、ウルシ、ヌルデなどが何度抜いても芽をだします。1ヶ月たつとにこにこパークの中は草木で覆われます。 |
![]() |
不要な木を切る人、名札を付ける人、トゲのある木は外に運び出しました。 |
![]() |
昼食はいつものようにいただいた野菜で具だくさんの豚汁、酢の物、にんにくのホイール焼。デザートは修学旅行のお土産のもみじ饅頭、野草茶でした。 |
![]() |
シカの角 |
![]() |
やすりを使ってツルツルに磨きました。 |
![]() |
お母さんの指のサイズに合わせて削っています。最後までやりとげました。 |
![]() |
シカの角を輪切りにして指輪やペンダントができました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿