2016年6月12日日曜日

ヤブニッケイのシカ食害対策とジュエリーツリーづくり




6月12日
今日の活動の説明
午前中は、シカの食害にあっているヤブニッケイにサプリガードの取り付けとジュエリーツリーの枝の採取。
午後からジュエリーツリーづくりと北極の白フクローと日本のフクローを製作。









4年くらい前に自然観察路の傍にヤブニッケイが生えているのを見つける。一庫公園ではあまり見かけない木なので残したいと思っていた。
5月にそばを通った時、ものすごく樹高が高くなっているのと、シカに食べられて痛々しそうになっているのを見つけたのでサプリガードを準備し取り付けた。
シカに樹皮を剥がされた上あたりで大きくねじれ日当たりが悪いのかひょろひょろのびていた


周辺の樹皮を食べられたリョウブが3本枯れていた。
手で押すと倒れるものもあった。
少し日当たりよくするためソヨゴの大木まわりの細枝を切る。
午後からはジュエリーツリーづくり 。
ヒノキの細枝は山からとってすぐ樹皮を向くと簡単にきれいにむける。つるつるの木肌があらわれる。
















ナツメを剪定した枝はサンデングすると赤い木肌が光ってきた。
台座は、コナラ・ヤマザクラ・ヒノキなどを準備。
真ん中に穴を空けて枝を立てる。
ヒノキの良い香りがする。












                 



シロフクロウ、
日本のフクロウを作り枝に飾る



ジュエリーツリーの完成品。
林の中にフクロウーが止まっている景色に。





      





完成したツリーに自然素材の作品を飾る。




ジュエリーツリーにジュエリー(?)を飾ってみる。


0 件のコメント:

コメントを投稿