先日ある道の駅でニラとスイセンの葉を農家の方が間違って店頭に並べ、購入して食べた方が体調をくずしたとのニュースが流れていました。
野菜の原点とも言われる野草ですが、昔の人が経験を積み重ねて食べても大丈夫か、毒があるのかを見極め今に受け継がれてきたのだと思いますが、だんだん伝えていく人がなくなり間違って食べたり販売したりされています。
事故が起こると大変ですので、採取した野草は混ぜないで、1種類ずつ分けて持ち寄りました。
天ぷらといえばタラノメですが、その他ウコギ、ノビル、ドクダミ、ユキノシタの葉と花、セイタカアワダチソウ、イタドリの新芽、アカメガシオ、柿の新芽、クロチクをこめ油で揚げました。
0 件のコメント:
コメントを投稿