2019年12月23日(日)
もうすぐお正月です。恒例のしめ縄づくり。年々上手に作れるようになりました。
![]() |
今年は ごんぼ と リース状 と2種類のしめ縄を教えてもらいました |
![]() |
元古誠先生に教えていただきました |
![]() |
最初に藁をやわらかくします。 |
![]() |
僕もできるよ! |
![]() |
輪になってつくりました |
![]() |
お母さんと一緒につくりました |
![]() |
松 梅 竹を飾りました |
![]() |
最後にシュークリームとコーヒーをいただいて今年最後の活動を終了。良いお年をお迎えください。 |
一庫公園の開園当初から県と話し合い、地域特有の里山の魅力を学び伝えようと台場クヌギ林の再生炭焼技術の習得伝承に取り組んだ。自然とともに生きてきた先人の知恵技術を次世代に残したいと活動を続けている。多様な生き物がすむ里山と言われたこの地域の植生は貧弱となり、それらを食草とする昆虫等も減り一度失ったものを取り戻す大変さを感じている。植物も昆虫も鳥もみんな繋がっていることを子ども達に伝えたい。
![]() |
仲良し |
![]() |
親子 |
![]() |
ネズミいろいろ |
![]() |
先生は福有さんでした |
![]() |
先ず最初に手や尻尾を差し込む穴を空けます |
![]() |
手や尻尾 目 耳を貼り付けます |
![]() |
板に赤いフェルトを貼って置台をつくりました巣の中にカヤネズミ の親子いろいろな木切れを使ってクリスマスケーキや携帯電話をつくりました |