2017年11月12日(日) 巣箱づくり
今日の活動は巣箱づくりと皆伐跡地の整備です。つくった巣箱を皆伐跡地周辺の木の枝に取り付けて、小鳥がすみつけばいいなと思いながらつくりました。東西南北に取り付けて、どこに最初に巣づくりをするか見たいですね。
巣 箱の見本とお誘いの看板
![]() |
今日の活動予定と巣箱の作り方の説明 |
![]() |
材料の板に図面通りに線引き |
![]() | ||
先ずはノコギリで図面に沿って切りました。
|
一人が一つずつ作りました。 |
![]() |
お母さんは上手ですね。僕も手伝うよ。 |
![]() |
鳥が箱の中に入る穴づくり。 穴の大きさによって入る鳥の種類が違います。 |
![]() |
釘を打つのが一番難しい作業でした。 |
![]() |
畑から直行の差し入れのカブラ ダイコン ミズナの酢の物 |
![]() |
毎年いただくおいしいカキ。 |
![]() |
昔ご飯 マテバシイ ムカゴの入った めずらしいものをいただきました。 |
![]() |
いつもおいし豚汁。なんでおいしいのだろう! |
![]() |
みんながつくった巣箱を落ち葉の上に並べて記念撮影。 それぞれの家の庭と公園の樹木に取り付けます。 |
![]() |
巣箱作りの終了後、皆伐跡地でこの場所を どんな風に使うか話し合いました。 カブトムシが生息するように、ネットの外にあった コナラなどの木を一か所にまとめて中におきました。 エドヒガンを一本植えたいねと話し合いました。 |
![]() |
コナラやクヌギの紅葉もきれいですね。 |
![]() |
コナラ林のむこうにモミジが見える風景もいいですね。 |