![]() |
先ず総会。今年も里山を整備し、里山の資源を活かしながら 里山の自然・文化・技術を学び伝えていこうと計画しました。 |
![]() |
伐採したヒノキの輪切りで時計づくりをしました。 どんなデザインにするのか、どんな手法で絵付けをするのか、 思い思いの方法でつくりはじめました。 |
![]() |
絵を描いて色を塗り、バーニングで縁取りをしています。 |
![]() |
振り子を付けた時計 |
![]() |
ヒノキの板に木の実細工を埋め込んだ人、 彫刻刀で彫った人も |
![]() |
一人ひとり個性ある時計ができました。 家に飾って一週間たちまちしたが、正確に時をきざんでいます |
![]() |
昼食後おいしい桜餅と抹茶をいただきました。 4月はお花見月。定例行事になっています。 桜餅の上にエドヒガンの塩漬けをかざりました。 |
![]() |
桜餅の上に飾ってあるエドヒガンの花の塩漬けです。 ほどよい塩加減でふんわりとしたWさんのお手製です。 |
![]() |
お菓子をどうぞ! |
![]() |
なれた手つきで上手にお茶をたてられました。 |
![]() |
午後から移植したエドヒガンの開花調査を しながら自然観察路周辺のお花見をしました。 この桜は平成22年2月、4年目の苗を移植した もので平成25年初めて開花しました。 今年はたくさんの花をつけていました。 |
沢の休憩所と松林の休憩所の間にある エドヒガンの群生地の大木 一庫公園のエドヒガン群落も2015年(平成27年)9月 川西市の天然記念物に指定されました。 すでに市内水明台、黒川妙見の森、国崎クリーンセンターが 天然記念物指定されています。 |
キャノピーウォークから花が手でさわれるオオシマザクラ。 ソメイヨシノはエドヒガンとオオシマザクラをかけ合わせたもの |
赤みのかかった葉のヤマザクラも キャノピーウォークからまじかに花が見えます 葉が出てから花がさきます。 今日咲いていた桜はエドヒガン、ヤマザクラ、オオシマザクラ でしたが、この後ウワミズザクラ、イヌザクラが咲き始めます。 |
お花見の帰り道に希少種保護区の野草などに 名札をつけました。 |